🗐 MW-VHF DXing

北緯43度での放送受信記録

or 管理画面へ

カテゴリ「MW」に属する投稿11件]

Icon of admin
21:50現在、1550kHzで南インド系の音楽を流す局。KRPIだろうか。S2-1程度。

#1550kHz

Icon of admin
19:48現在、1548kHzのABC-4QDがS2-3程度の強さで受信できている。少々フェーディングが激しい。

#1548kHz

Icon of admin
17:49現在、850kHzのKICYが安定して受信できている。S2-3程度。

#850kHz

Icon of admin
17:31現在、850kHzのKICYが音になっている。ロシア語放送。

#850kHz

Icon of admin
2023/01/26 -1940-
850kHzのKICYが音になっている。ロシア語放送。

#850kHz

Icon of admin
今日の午前1時に1440kHzのSTVラジオ札幌局が機器調整で停波したので、近隣の周波数をチェックしてみた。
1449kHzはHBC網走が良好、一方1431kHzはキャリアを出し続ける局のみ受信。どこだろうか。

#1449kHz #1431kHz

Icon of admin
15:30頃の在京民放局の受信状況
954kHz TBSラジオ=辛うじて音になる
1134kHz 文化放送=時々音になる。フェーディング少しあり
1242kHz ニッポン放送=信号の山が低く見える

#1242kHz #1134kHz #954kHz

Icon of admin
2023/01/21 -2230-
850kHzのKICY、S2程度。サイドの混信が激しいが音にはなっている。780kHzのKNOMらしい局も信号の山は見えているが、時々音になる程度の状態である。
#850kHz #780kHz

Icon of admin
2023/01/19 -2026-
850kHzのKICYが音になっている。S2程度だろうか。
#850kHz

Icon of admin
今日の午前6時頃に録音したファイルを聞き直したところ、1548kHzでTWR-Moldovaらしい局が受信できていました。もう少しで音になるレベルでした。
#1548kHz

Icon of admin
2023/01/15 -2010-
北米局らしい信号が1550kHzと1640kHzで。時々音になる程度。
#1550kHz #1640kHz

■このサイトは

札幌市での中波・FM放送の遠距離受信記録と関連情報です。尚、情報は全て投稿時点のものですので、時間が経過すると変更されている可能性が多くあります。また、自分メモ的なものですので情報には偏りがあるかもしれません。この点はご了承ください。

●更新確認等はRSSリーダーを使用される事をお勧めします。
こちらがRSSのURLです。コピーしてご利用ください。
https://loggings.castlepeakone.com/tegalog.cgi?mode=rss&

●2005年からの受信記録をまとめたブログはこちらにあります。
MW-VHF DXing(2005-2023)

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2023年5月21日(日) 08時06分48秒